千葉県の住宅政策-住宅に関する計画
(令和3年度~令和12年度)
計画の概要
(1)計画名称 第4次千葉県住生活基本計画
(2)計画期間 令和3年度から令和12年度(10年間)
(3)位置づけ 住生活基本法第17条第1項に規定する都道府県計画
(4)理念 千葉の未来を切り開く! 豊かな住生活
 ~社会の変化や多様化する価値観に対応した豊かな地域社会と住まいの実現~
(5)総合目標 「県民の豊かな住生活の実現」
「概要版」のダウンロード
2.第4次千葉県住生活基本計画
計画の構成
(1)第4次千葉県住生活基本計画 本文
- 目的
- 計画の位置付け
- 計画期間
- 社会状況の変化
- 住生活をめぐる近年の政策の動向
- 住生活を取り巻く課題
- 理念
- 重視するテーマ
- 県の役割
第4章 目標を達成するための住生活に関する施策
- 目標1「新しい日常に対応した住まい方の実現」
- 目標2「自然災害に備えた安全な住まいづくり」
- 目標3「若年・子育て世帯が安心して暮らせる地域社会づくり」
- 目標4「高齢者が安心して暮らせる地域社会づくり」【千葉県高齢者居住安定確保計画】
- 目標5「住宅確保要配慮者が安心して暮らせる地域社会づくり」【千葉県賃貸住宅供給促進計画】
- 目標6「脱炭素社会に向けた良質な住宅ストックの形成と適切な維持管理」(目標6の一部:千葉県マンション管理適正化推進計画)
 
- 東葛・湾岸ゾーン
- 印旛ゾーン
- 香取・東総ゾーン
- 九十九里ゾーン
- 南房総・外房ゾーン
- 内房ゾーン
- 施策の推進の主体と役割
- 推進体制
- 地域特性や資源を踏まえた取り組みの展開
- 計画の適正な進行管理
- 住情報の充実と適正管理
- 公営住宅の供給方針
- 公営住宅の供給目標量
- 基本的な考え方
- 重点供給地域
- 住宅・住宅地の重点供給地域
計画のダウンロード
第4次千葉県住生活基本計画
※データ量が大きいため、一旦デスクトップ等に保存してからお開きください。
 
 
計画に関連するページ