千葉県教育委員会では、千葉県スクールソーシャルワーカーとして、児童生徒や保護者、教職員に対し、教育分野及び社会福祉に関する専門的な知識・経験に基づいて、適切に助言や支援ができる方を、次のとおり募集します。
1 志願要件
地方公務員法第16条各号のいずれにも該当せず、健康上問題のない方で、次の要件のいずれかを満たす方が志願できます。
- (1)社会福祉士または、精神保健福祉士の資格を有する方(令和2年度末までに資格取得見込みの方を含む)
- (2)学校教育及び社会福祉に関して専門的な知識や技術を有し、過去に教育や福祉の分野で活動経験の実績等がある方
※地方公務員法(抄)(昭和二十五年十二月十三日法律第二百六十一号)
第16条
次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
- 成年被後見人又は被保佐人
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 千葉県において、懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
- 憲法又は政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
|
2 採用予定者数
令和3年度予算編成により決定(令和2年度採用実績44名)
3 選考について
(1)日時及び会場
・選考日:令和2年12月12日(土曜日)
・時間:8時から16時45分
・会場:千葉県総合教育センター
・住所:千葉市美浜区若葉2-13
(2)選考方法
志願者の中から、提出書類、論文、面接により、名簿登載者を決定し、その中から採用者を決定します。
※令和2年度に千葉県スクールソーシャルワーカーとして採用され、次年度も任用希望の方は、令和2年度の勤務成績を考査して、適当と認められる場合には、論文、面接を受けずに名簿登載者とする場合があります。その場合は、12月初旬に連絡をします。
(3)受験番号及び日程連絡
志願者には、12月初旬に受験番号を連絡します。選考日の日程については、12月初旬にホームページに掲載し、論文、面接等の時間を連絡します。併せて、メールでも連絡します。
4 結果通知
(1)名簿登載者には、2月中旬に電子メールにより通知します。
(2)登載されない場合は、2月中旬に郵送にて通知します。
※2月末日までに採用内定等の連絡がない方は、電話でスクールソーシャルワーカー担当までお問い合わせください。
(3)採用内定者へは、配置校等の勤務先、年間勤務時間数、報酬等について3月中旬に通知します。
(4)志願書の賞罰欄に記載せず、採用手続き中及び採用後に非違行為が発覚した場合は、内定又は採用を取り消します。
5 選考基準
提出書類、論文、面接について以下の観点による評価を行い、その結果を総合的に判断し、名簿登載者を決定します。
- スクールソーシャルワーカーとしての資質・適性
- スクールソーシャルワーカーとしての専門性
- 学校教育や教師の職務への理解、組織への適応力、社会性、協調性
- スクールソーシャルワーカーとしての態度、意欲、情熱
6 志願方法
次の書類のうち、該当するものを簡易書留で郵送してください。
令和2年11月24日(火曜日)の消印があるものまでを有効とします。
また、採用等に向けて電子メールでの事務連絡等が必要になりますので、誤送信を防ぐために電子メールにて、スクールソーシャルワーカー担当宛てに以下の内容を送信ください。この際、使用するメールアドレスを「千葉県スクールソーシャルワーカー志願書」の「3 住所等」に記入してください。(インターネットを使用できる環境に無い場合は不要です。)
【メール送信先】
seito-sidou@mz.pref.chiba.lg.jp
【メール送信内容】
件名:
本文:
- (1)氏名(漢字)
- (2)氏名(カナ)
- (3)令和2年度に、千葉県スクールソーシャルワーカーとして、勤務しているかどうか。
例)
- (1)千葉花子
- (2)チバハナコ
- (3)継続又は新規※(1)~(3)のみ記載してください。
※令和2年度に勤務していた方が継続志願者、その他の方は新規志願者になります。
- 「千葉県スクールソーシャルワーカー志願書」(全員提出)
※本年度の様式を必ずお使いください。
- 福祉・教育に係る資格等がある場合は、それを証明するものの写し(全員提出)
※今年度「社会福祉士」、「精神保健福祉士」の試験を受験して合格した方は、合格通知が届いたら速やかに書類の写しを送付してください。
また、資格を証明するものが届いたら速やかに書類の写しを送付してください。
- 官製はがき(新規志願者のみ)
※63円はがき(または63円切手を貼ったはがき)に志願者の郵便番号、住所、氏名(様まで)を表記してください。
- 返信用封筒(全員提出)
※94円切手を貼った定形(長形3号糊付き)の封筒に志願者の郵便番号、住所、氏名(様まで)を表記してください。
- 返信用封筒(インターネット使用不可の方のみ提出)
※84円切手を貼った定形(長形3号糊付き)の封筒に志願者の郵便番号、住所、氏名(様まで)を表記してください。
- 一度受理した提出書類は返却しません。
- 受付の確認には応じかねますので、書留の記録や送付した書類の写し等を保存してください。
- 記載事項に虚偽の申告等があった場合には、合格を取り消すことがあります。
【参考】
7 職務内容
- 問題を抱える児童生徒が置かれた環境への働きかけ
- 関係機関等とのネットワークの構築、連携・調整
- 学校内におけるチーム体制の構築、支援
- 保護者、教職員等に対する支援・相談・情報提供
- 教職員等への研修活動
- 県教育委員会が行う連絡協議会等への参加
8 勤務条件等
(1)配置校
県内の公立小中学校(千葉市を除く)、県立高等学校、教育事務所(困難事案や児童虐待事案に対応)に配置します。
なお、配置した学校を拠点校と捉え、地域の未配置の小・中・義務教育学校・高等学校の児童生徒の支援をします。
(2)勤務時間(令和2年度当初実績)
公立小中学校、県立高等学校(定時制課程を設置している)、教育事務所
1校、1教育事務所当たり年間543時間(週2日、1日7時間45分以内、年35週程度)
県立高等学校(地域連携アクティブスクール)
1校当たり年間624時間(週2日、1日7時間45分以内、年45週程度)
※令和2年度の実績であり、今後変更になる可能性がある。
(3)報酬等(令和2年度実績)
報酬
- 社会福祉士又は精神保健福祉士の資格を1つ以上有している方は、1時間当たり3,500円
- 準ずる者(社会福祉士、精神保健福祉士以外)は、1時間当たり2,000円
交通費
- 実費相当額を支給
- ※ただし、新幹線鉄道等の特急列車、高速自動車国道等の利用に係る特別料金等は支給されません。
(4)身分
(5)条件付採用期間
採用後1月間は条件付採用期間となります。なお期間中の勤務日数に応じて条件付採用期間を延長する場合があります。
(6)服務規律
地方公務員法の適用を受け、信用失墜行為の禁止、守秘義務等の服務規律が適用され、違反した場合は懲戒処分の対象となります。
(7)任用期間
(8)本募集は、令和3年度の県予算が確定前であるため、勤務条件等は、変更される場合があります。
(9)その他、不明な点につきましては下記担当までお問合わせください。
【参考】
令和2年度スクールカウンセラー等取扱要綱(令和3年度については改正中)(PDF:330KB)
9 その他、選考に当たり必要なことは、千葉県教育委員会が別に定めます
10 書類の提出及びお問い合わせ先
【提出先】
〒260-8662
千葉市中央区市場町1-1
千葉県教育庁教育振興部児童生徒課生徒指導・いじめ対策室
スクールソーシャルワーカー担当
【お問い合わせ先】
電話:043-223-4054(平日8時30分から17時15分まで)
メール:seito-sidou@mz.pref.chiba.lg.jp
※書類の提出は、簡易書留の郵送でお願いします。