農業事務所に相談窓口を設置し、被災した農業者等に対し、農作物の早期回復技術の指導や経営指導等を行っています。
農業事務所名 |
組織 |
住所・電話番号 |
所管区域 |
---|---|---|---|
千葉農業事務所 |
企画振興課 |
〒266-0014 |
千葉市・習志野市・市原市・⼋千代市 |
千葉農業事務所 |
改良普及課 |
〒266-0014 |
千葉市・習志野市・市原市・⼋千代市 |
東葛飾農業事務所 |
企画振興課 |
〒277-0861 柏市⾼⽥990-1 電話:04-7143-4121 |
市川市・船橋市・松⼾市・野⽥市・柏市・流⼭市・我孫⼦市・鎌ケ⾕市・浦安市 |
東葛飾農業事務所 |
改良普及課 |
〒277-0005 柏市柏255-1 電話:04-7162-6151 |
市川市・船橋市・松⼾市・野⽥市・柏市・流⼭市・我孫⼦市・鎌ケ⾕市・浦安市 |
印旛農業事務所 |
企画振興課 |
〒285-0026 |
成⽥市・佐倉市・四街道市・⼋街市・印⻄市・⽩井市・富⾥市・酒々井町・栄町 |
印旛農業事務所 |
改良普及課 |
〒285-0026 |
成⽥市・佐倉市・四街道市・⼋街市・印⻄市・⽩井市・富⾥市・酒々井町・栄町 |
香取農業事務所 |
企画振興課 |
〒287-0003 |
⾹取市・神崎町・多古町・東庄町 |
香取農業事務所 |
改良普及課 |
〒287-0003 |
⾹取市・神崎町・多古町・東庄町 |
海匝農業事務所 |
企画振興課 |
〒289-2504 |
銚⼦市・旭市・匝瑳市 |
海匝農業事務所 |
改良普及課 |
〒289-2504 |
銚⼦市・旭市・匝瑳市 |
山武農業事務所 |
企画振興課 |
〒283-0006 東⾦市東新宿1-11 電話:0475-54-1122 |
東⾦市・⼭武市・⼤網⽩⾥市・九⼗九⾥町・芝⼭町・横芝光町 |
山武農業事務所 |
改良普及課 |
〒283-0006 東⾦市東新宿1-11 電話:0475-54-0226 |
東⾦市・⼭武市・⼤網⽩⾥市・九⼗九⾥町・芝⼭町・横芝光町 |
長生農業事務所 |
企画振興課 |
〒297-0026 茂原市茂原1102-1 電話:0475-22-1751 |
茂原市・⼀宮町・睦沢町・⻑⽣村・⽩⼦町・⻑柄町・⻑南町 |
長生農業事務所 |
改良普及課 |
〒297-0026 茂原市茂原1102-1 電話:0475-22-1771 |
茂原市・⼀宮町・睦沢町・⻑⽣村・⽩⼦町・⻑柄町・⻑南町 |
夷隅農業事務所 |
企画振興課 |
〒298-0212 夷隅郡⼤多喜町猿稲14 電話:0470-82-4956 |
勝浦市・いすみ市・⼤多喜町・御宿町 |
夷隅農業事務所 |
改良普及課 |
〒298-0212 夷隅郡⼤多喜町猿稲14 電話:0470-82-2213 |
勝浦市・いすみ市・⼤多喜町・御宿町 |
安房農業事務所 |
企画振興課 |
〒294-0045 館⼭市北条402-1電話:0470-22-7131 |
館⼭市・鴨川市・南房総市・鋸南町 |
安房農業事務所 |
改良普及課 |
〒294-0045 館⼭市北条402-1電話:0470-22-8132 |
館⼭市・鴨川市・南房総市・鋸南町 |
君津農業事務所 |
企画振興課 |
〒292-0833 ⽊更津市⾙渕3-13-34 電話:0438-25-0107 |
⽊更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市 |
君津農業事務所 |
改良普及課 |
〒292-0833 |
⽊更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市 |
水産事務所及び水産課に相談窓口を設置し、被災した漁業者や水産加工業者に対し、施設復旧や技術指導等を行っています。
機関名 |
組織 |
住所・電話番号 |
所管区域 |
---|---|---|---|
銚子水産事務所 |
漁業調整指導課・改良普及課 |
〒288-0001 |
銚子市・成田市(旧下総町の区域に限る。)・東金市・旭市・匝瑳市・香取市・山武市・大網白里市・神崎町・多古町・東庄町・九⼗九⾥町・芝⼭町・横芝光町 |
館山水産事務所 |
漁業調整指導課・改良普及課 |
〒294-0045 |
館山市・鴨川市・富津市(旧大佐和町及び旧天羽町の区域に限る。)・南房総市・鋸南町 |
勝浦水産事務所 |
漁業調整指導課・改良普及課 |
〒299-5225 勝浦市墨名815-12 電話:0470-73-0108 |
茂原市・勝浦市・いすみ市・⼀宮町・睦沢町・⻑⽣村・⽩⼦町・⻑柄町・⻑南町・⼤多喜町・御宿町 |
水産課 |
企画指導室 |
〒260-8667 |
各水産事務所の所管区域以外の区域 |
共済金の早期支払と運転資金融資の速やかな対応について、共済組合と融資機関へ要請しました。
資金名 |
資金使途 |
貸付限度額 |
末端金利(%) |
---|---|---|---|
農業近代化資金 |
施設整備資金 長期運転資金 |
個人:1,800万円 法人:2億円 |
0.02~0.37 |
漁業近代化資金 |
施設整備資金 |
個人:3億6,000万円 漁協等:12億円 |
0.02~0.05 |
農林漁業セーフティネット資金 |
運転資金 |
600万円 |
0.02 |
農林漁業施設資金 のうち災害復旧分 |
施設整備資金 |
300万円 (特認:600万円) |
0.02 |
農業経営基盤強化資金 (スーパーL資金) |
施設整備資金 長期運転資金 |
個人:3億円 法人:10億円 |
0.02 |
※金利は令和元年9月19日現在